企業様とそこで働く労働者の皆様の
健康リスクを第一に考え
健康で働ける環境づくりのために、
専門性の高い産業医・産業保健スタッフと協力し、
各企業様が抱える社員の健康に関する、
悩みや各種問題を解決するお手伝いを
させていただいております。
日本産業医支援機構
発売開始!
正確な理解に基づく従業員各自のワクチン接種の判断を助ける
~コロナウイル スワクチンに関しての解説 社内教育向け“動画”~
新型コロナウイルス感染による労働機会の損失を防ぎ、企業の社会的責任を果たす!事業場内で全従業員が同じ情報を見ることにより、ワクチンや副反応に対する誤解や不安を解消してもらう。同じ目線で会社の示す方針を理解し、積極的なワクチン接種行動が受け入れられるような地盤の形成に役立ちます。
■内容
[動画]
① 働く人のためのコロナウイ ルスワクチンの基礎知識_約15分
②(①の詳細版)_約30分
[特典]
ご注文の方にはもれなく無料で以下の3大特典付き!
・印刷用のスライドのPDFデータ
・未来創造弁護士法人の岩崎崇弁護士によるワクチン休暇制度などに関する問題についての解説文
・日本感染症学会指導医・専門医のグローバルヘルスケアクリニック水野泰孝院長による最新のワクチンに関する解説文
■販売価格
18,000円(税込19,800円)
※200名以下のダウンロード版、またはDVD1枚のご料金です。
※201名以上のダウンロード版をお求めの場合、ご料金が異なりますのでご注意下さい。(※料金表はこちらです。)
■購入方法
右の申込みフォームよりお願いいたします。
※終了
日本産業医支援機構✕総務サポート株式会社との合同セミナーを開催します!
第一部 『令和3年度活用できる助成金』
第二部 『毎年の定期健康診断何の目的でやるの?』
■日時:① 2021年3月24日(水)14:00~15:00
② 2021年3月30日(火)10:30~11:30
※①,②いずれも同じ内容になります。
■参加費:無料
■テーマ:第一部 「令和3年度活用できる助成金」
【解説】越田 隆
総務サポート株式会社
人事労務コンサルタント
第二部 「毎年の定期健康診断何の目的でやるの?」
【解説】佐藤 典久
株式会社日本産業医支援機構
統括執行役員
■対象者:経営者・人事教育担当者、産業医派遣の担当者、内容にご興味の
ある方
■開催方法:Teamsによるオンラインで開催します。
※Teamsの画像を投影するPCやタブレット等が必要になります。
■お申込み方法:お申込みの際は下記項目を明記の上、総務サポート社労士
事務所メールアドレスにご連絡ください。別途接続先URL
をご案内致します。
【総務サポート社労士事務所:info@soumu-support.com】
・企業名
・ご担当者名
・役職(お申込み頂く代表の方)
・連絡先電話番号
・参加予定者の方のメールアドレス
■セミナー詳細:YouTubeをご覧ください。
※終了
『産業保健勉強会 〜コロナの時代の保健指導を見つめ直してみる〜 』
第11弾コロナ禍における生活習慣病対策 ~糖尿病・生活習慣病 重症化予防の事例検討会~
〈糖尿病専門医と産業医の立場から〉
■日 時:2021年3月3日(水)15:00~17:00 (定員 100名)
■参加費:無料
■テーマ:コロナ禍における生活習慣病対策
~糖尿病・生活習慣病 重症化予防の事例検討会~
〈糖尿病専門医と産業医の立場から〉
■講 師:佐藤 文彦 先生(Basical Health産業医事務所 代表)
■対象者:保健師・産業看護師、管理栄養士、薬剤師、産業医、衛生管理者の方
■方 法:ZOOMをもちいたオンライン方式(お申込み後にアクセスIDをお伝え致します。)
※終了
《出版記念オンラインセミナー》健康リスクから会社を守る!
■日 時:2020年10月24日(土)15:00〜16:30
■参加費:(1) セミナー参加:2,200円(書籍プレゼント・後日書籍をご郵送)
(2) セミナーのみ参加:1,000円(書籍不要の方はこちら)
※ご希望の方は領収書の発行もいたします。
■講演:➀ 健康起因事故の実務「安全と健康の融合に向けて」
演者:下村洋一
(下村労働衛生コンサルタント事務所所長,社会保険労務士,日本医師会認定産業医)
② Withコロナ時代に担当者がしておかなければならない3つのこと
⑴専門家とのパイプ作り ⑵コロナうつ対策 ⑶労働力不足対策
演者:佐藤典久
(株式会社日本産業医支援機構 執行役員)
■参加方法:YouTubeをもちいたオンライン方式
■申込み方法:右の「申し込みフォーム」より、10月1日~17日までにお申込みください。
■セミナーパンフレット:こちらよりご覧ください。
営業所のご紹介
都道府県をクリックして下さい。
各営業所の所在地を表示します。